どうもごんぬです。
ぼちぼち競馬復帰のルーティンが出来つつあります。
過去にはレース回顧とピッチカウント(歩数と歩幅)で競馬予想してました。
ピッチとストライドの影響が出やすい1600-2000mあたりの芝の中距離戦に絞って予想をしていこうと思います。ただ基本的には能力差>適性差になりやすいので人気サイドを本命にしがちです。人気馬が適性外のレースに出走してきたときの旨味を狙う感じです。
※推奨レベルの説明
★★★・・・・週1推奨レベル。狙いは立つ。
★★・・・・・週に3個くらいあれば。
★・・・・・・今回はスルー予定。あくまでエッセンスとして
またリアルタイムで競馬参戦しているときは私が主宰しているDiscordの『競馬サークル馬なり』で情報を発信しています。ご興味ある方はURLご案内しますので、ご連絡ください。
今週の注目点
東京の芝はBコース替わり2週目。だいぶ高速馬場。
京都の芝もBコース替わり2週目。こちらも高速馬場。
そして福島開幕。3週しか開催ありませんが、芝生育せず後半にかけて一気に悪化します。
東京3R 2歳未勝利10:55発走 / 芝2000m (左 B)
推奨 ★★
◎ ⑥マッキュラシオン
〇 ⑪カルダモン
△ ⑩、⑧
本命はマッキュラシオンです。初戦はコーナースタートの外枠と瞬発戦が不利になりました。今回もスローにはなると思うのですが、3Fのロングスパート戦なら十分前進あると思います。
相手にあげたカルダモンもストライドタイプの馬。32秒台の末脚だけでもすごいのですが、これをストライドタイプでマークするのはなかなかヤバい(グランアレグリアとかマスカレードボールとか)そういうレベルの可能性もあります。ただスタートがイマイチなので今回もポジション負けする可能性はある。
ちなみにグリーンエナジーの初戦が伝説の新馬戦(ダノンヒストリーvsアウダーシア)なので人気はすると思いますが、ここもかなりのメンバーが揃っており、過剰人気するなら嫌いたい位置。

京都3R 2歳未勝利11:05発走 / 芝1800m (右 外 B)
推奨 ★
◎ ③シャリキモン
〇 ⑧マテンロウオリジン
△ ①⑤
ちょっとギャンブル要素は強いですが本命はシャリキモンにしてみます。前走はほぼ掛かりぱなしの中で逃げて粘りを見せての5着と内容は悪くない。ストライドタイプでこのコース相性はよく、今回強気に逃げる選択をしてくれればチャンスはあるとみました。4着のセヴェロもすでに勝ち上がっており、上位レベルは高かった。
相手にはマテンロウオリジン。前述のダノンヒストリー戦ほどではないにしてもこちらもかなりのハイレベル新馬戦経験馬。アストロレガシーは残念な結果になりましたが、2着マテンロウゲイルは次走でも素質馬ギャラボーグを追い詰め3着に5馬身付けました。今度はお抱えの横山騎手にスイッチして必勝態勢。
シートゥサミットも前走めちゃくちゃな出遅れから大味な競馬を見せましたが、スタートの課題が残る以上は過剰人気するなら嫌いたい位置。

福島2R 2歳未勝利10:15発走 / 芝1800m (右 A)
推奨 ★
◎ ③ハーディジェイナー
〇 ⑧ブライトエアリー
△ 12.14.7
本命はハーディジェイナーにします。
福島1800mはかなり能力の誤魔化しの効くコース。スタートからコーナーまでが短く、かつ直線も短いので基本的には内枠先行有利。ハーディジェイナーは前走スタートの出は5分だったものの、枠の並びで初角で下がる形になってしまいました。今回はその不利がメリットに変わる1枠なのがよい。
相手にはブライトエアリー。スタートの速さではこの馬とチェンドル、シトリンテソーロあたりのほうが早そう。コース適性も悪くないはずで堅実に上位にいるイメージ。
単純な能力値では⑮マイネルヴェーゼンや⑥ロードメルヴェイユのほうがここでは上位だと思ってますが、ストライド差し馬が能力を発揮しにくいテクニカルな福島コースなので評価を下げたい。


