どうもごんぬです。
ぼちぼち競馬復帰のルーティンが出来つつあります。
秋華賞 ◎エンブロイダリー 1着(直前にポスト)
菊花賞 ◎エネルジコ 1着
天皇賞 ◎マスカレードボール 1着
と秋のG1は3連続本命1着となってます。
記事の狙いとしてはピッチとストライドの影響が出やすい1600-2000mあたりの2歳未勝利戦、かつ芝の中距離戦に絞って予想をしていこうと思います。
ただ基本的には能力差>適性差になりやすいので人気サイドを本命にしがちです。
チャンスなのは人気馬が適性外のレースに出走してきたときの旨味を狙う感じです。
※推奨レベルの説明
★★★・・・・週1推奨レベル。狙いは立つ。
★★・・・・・週に3個くらいあれば。
★・・・・・・今回はスルー予定。あくまでエッセンスとして
またリアルタイムで競馬参戦しているときは私が主宰しているDiscordの『競馬サークル馬なり』で情報を発信しています。ご興味ある方はURLご案内しますので、ご連絡ください。
今週の注目点
東京の芝はBコース替わり3週目。まだまだだいぶ高速馬場。
京都の芝もBコース替わり3週目。こちらも高速馬場。
福島開幕。3週開催の2週目。既に悪化の兆しありでイン有利は解消。
また完全に私事ではございますが、東サラ出資第1世代のルージュサウダージが福島9Rの福島2歳Sに出走します。初めてのオープン戦現地観戦&口どり写真当選で緊張しております。デビュー戦から騎乗している小沢騎手が落馬負傷で乗り変わりなのは残念ですが、代打永島ちゃんにも頑張ってほしいですね!!
京都11R エリザベス女王杯15:40発走 / 芝2200m (右 外 B)
ペース予想 ややスロー
展開有利 先行馬
タイプ有利 ふつう、ややピッチ
推奨 ★
非常に難解なG1。
今回難解になっているポイントは『武豊騎手の逃げ』+『京都外回りコース』です。
メンバーを見渡すとほぼ間違いなくエリカエクスプレスが快速を活かして逃げそうな構成。鞍上が武豊騎手なのでまたしても誰も突っかけないでしょう。そうなってくるとほぼ秋華賞や天皇賞のような隊列が形成されます。
かといって今回は京都の外回りコースなので、内回りの秋華賞とも直線が非常に長い天皇賞とも異なるレース質になります。内回りの京都に比較すると差しが届きやすくなり、天皇賞と比較するとロングスパート戦が起こりにくくなるのでストライド不利になります。
狙うべきはイン、先行好位、普通からややピッチの馬となるかと思います。
◎ ⑪フェアエールング
〇 ⑩セキトバイースト
▲ ④カナテープ
△ ②③⑥
本命はなんと現時点(土曜朝8時)で14番人気フェアエールングにします。
こちらも前走が非常に強い競馬。オールカマーではレガレイラに完敗したものの、展開的にはラスト5Fからのロングスパート戦(11.5-11.7-11.6-11.4-11.5)で完全にレガレイラたちストライド差し馬に有利な結果。上位3頭は現役屈指のストライド差し馬でした。スタートもそれほど悪くないので、内のセキトバイーストを見ながら比較的前目のポジションは取れると思います。
単純な能力+展開+ポジションを考慮し、この馬が最上位。今回ペースがそれほど流れなければ、レガレイラを逆転するのはそれほど難しい事ではないと思っています。もし鞍上がレーンやCデムーロだったら圧倒的な本命位置でしたが、今年乗れている丹内騎手に期待。
2番手にセキトバイーストにします。
基本的には先行器用な馬で、今回はエリカエクスプレスの出方を見ながら競馬を出来る偶数枠になりました。前走はプラス20キロと明らかな太目残りで、ラストが32秒台が必要な瞬発戦だったのも不利でした。2走前府中牝馬Sではイーブンペース&重いハンデを背負った中カナテープ、ラヴァンダを完封しており、G1級を除けばここでも能力上位は間違いない。距離に関しては正直ギリギリなところだと思いますが、ハイペースで流れなければ我慢できると見ます。
3番手にカナテープ。セキトバイーストよりもピッチに寄ったタイプで決め手なら最上位。4番枠は理想的で、脚を溜める展開になればラスト切れる。何よりも鞍上レーン騎手が心強い。正直レーン騎手以外だと上位2頭しか買わなかったかもしれない。
馬券的には
◎の単複がメイン。
あとは◎〇▲の馬連ワイドBOX。
おまけで◎→印への3連複とかも買ってみるかもです。爆ハネ期待。
福島9R 福島2歳S14:05発走 / 芝1200m (右 A)
ペース予想 ハイペース
展開有利 差し馬
タイプ有利 外ストライド、インピッチ
推奨 ★
スピード1本調子で勝ってきた馬たちが多数出走しているため必然的にハイペースの消耗戦になりそう。距離短縮組や差して競馬をしたことがある馬を上位に取りたい。
◎ ⑩ルージュサウダージ
〇 ⑨ランプローグ
▲ ⑧タマモイカロス
△ ⑥⑯⑪
まず始めに申し上げておきますが、50%は忖度の身内びいきです。
本命は我が出資馬、ルージュサウダージです。
初戦は出遅れながらも差してレコード勝ちという内容。前走は急仕上げで万全ではなく、さらにレース中はかかってしまってラストはバテていました。今回は万全の仕上がりと小回りの1200mというベスト舞台に戻り復活に期待です。高速馬場よりも荒れた馬場が得意そうなピッチ走法も今の福島にマッチしていそう。主戦鞍上の小沢騎手の負傷乗り変わりが残念ではありますが、永島騎手も福島理解度は高く、差しにも定評があるためワンチャンスあると思います。ちょい差しに期待。
相手にランプローグ。前走はスローからの瞬発戦でのキレ負けでしたが、今回はほぼ消耗戦になる想定なので距離短縮も活きそう。あまり人気もしておらず狙い目。
3番手にタマモイカロス。重賞4着と実績は最上位。2走前の勝ち方も強く、単純に逃げる競馬をやっているわけではないのもプラス。舞台適性はベストではないかもしれませんが、しぶとく絡んできそう。

